旅人になるために~Dorem Come True

日本一周に向けて全国の事をくまなく調べるブログです(^o^)v

MENU

【福島県】南相馬市

南相馬市とは・・・ 南相馬市は福島県浜通りの北部に位置し、太平洋に面しています 福島県いわき市と宮城県仙台市のほぼ中間に位置しています 南相馬の海はサーフィンの聖地として知られており、季節を問わず良い波が来るため、世界大会が開催されるほどです…

【福島県】季さく★★★★★

JR常磐線原ノ町駅東口を背に東方面に車を走らせお目当ての海鮮のお店へ走る! 今回は日帰りの旅行というより、諸事情によって用事がありそのついでに せっかく福島に来ているのだからおいしい海鮮が食べたいとGoogleさんに 教えてもらったお店でした(^-^ゝ …

【福島県】楽彩味処 源太 ★★★★★

福島県の常磐線原ノ町駅近くにある源太 近くのビジネスホテルに泊まった際にお邪魔しました! 料理がとてもおいしくてついついお酒が進んでしまいました 福島県は熊本県に並ぶ位馬刺しが有名なのでもちろん馬刺しを頼みます。 テーブルに届いてすぐにお箸が…

【山梨県】森の駅 旭日丘★★★★☆

山中湖の湖畔にある森の駅 水陸両用車『KABA』の発着場であり、富士急バスの停留所にもなっている 新しくきれいな建物で 駐車場も停めやすい 1階はお土産が売っていて、なかなかのお酒の種類でした 富士山の形をした日本酒やワインや開運のお酒など 私は開運…

【山梨県】山中湖★★★★☆

富士五湖の一つで山中湖村の中央に位置し、牛の形に似ているので別名『臥牛湖』とも呼ばれる淡水湖 また相模川の源流となっている 天然記念物のフジマリモ、ワカサギ、うなぎ、ウグイ等が生息している 森の駅の前からはスワンのボート(船?)が見えた ちち…

【山梨県】道の駅どうし★★★★☆

道志村のメイン道路である国道413号線沿いにある道の駅 道志の湯から行くと左手にあるけれど道の駅の端っこまで行って駐車場をUターンするイメージなので、道の駅見えるけど通り過ぎるのではと心配になるかも 駐車場に車を停めると道志村の看板と案内図がお…

【山梨県】山中湖村

山中湖村キャラクター・・・ MARIぴーちゃん 山中湖に住むフジマリモのキャラクター「MARIぴーちゃん」 - マリモの広場 山中湖村とは・・・ 富士五湖の一つである山中湖を中心とし、南西に富士山がそびえ立つ雄大な村 夏の平均気温は20度前後でとても過ごし…

【埼玉県】寿能城(じゅのうじょう)跡★★★☆☆

1560年岩槻城の支城として築かれ、瀬田出羽守資忠(うしおだ でわのかみ すけただ)の居城であったと言われている 1590年豊臣秀吉の小田原攻めの際に浅野長政により落城 現代は公園として整備されている 公園の周りには駐車場がなく、また道も狭いので近くの…

【山梨県】ドライブイン道志宿★★★★☆

道志村のメイン道路である国道413号線、通称『道志みち』沿いにあるドライブイン道志宿は川沿い側にある昔ながらの食堂的な雰囲気 駐車場はこの写真手前にあるけれど少し狭めでラインが引いていないので停めにくいかも 何かでここのお店の方のご先祖は昔源頼…

【山梨県】道志村

道志村キャラクター・・・ ゲンジボタルの「道げん君」 ヘイケボタルの「へい志くん」 道志村とは・・・ ●東西に28kmある道志村は村の端と端で季節が1ヶ月違う ●村の中央を流れる道志川は横浜市の上水道として利用されている ●古くから『道志七里』と呼ばれ…

【山梨県】道志の湯

カルシウムやナトリウムを含む硫酸温泉 内風呂と露天風呂あり 休憩コーナー・食堂あり 神経痛や疲労回復等の効能あり ナビに従って中央自動車道「相模湖IC」で降りてひたすらひたすら山道を走り続けること約1時間 ようやく見えた道志の湯の看板 相模湖ICで…

【静岡県・山梨県】富士山★★★★★

誰もが知っている富士山は山梨県の富士吉田市・鳴沢村と静岡県富士宮市・富士市・裾野市・御殿場市・小山町の2県5市1町1村にまたがる、標高3776メートルもある壮大な山 誰もが思い描く富士山は円すい形だけれど、静岡県側から見ると1707年の宝永大噴火ででき…

【静岡県】裾野市

裾野市キャラクター・・・ ★すそのん★ 富士山とぎょうざがイメージされている愛らしい姿の妖精 市役所地下の秘密基地で富士山になることを夢見ているそうです 裾野市とは・・・ 富士産のふもとに広がり、箱根外輪山や愛鷹連山に囲まれた自然豊かなまち 縄文…

【山梨県】富士スバルライン★★★★☆

富士スバルラインの起点は料金所より6km手前となっていて、起点から終点の富士五合目までは約29,5kmある 夏期はマイカー規制があるので注意❗ 各駐車場は展望の良い場所に設けられていて、青木ヶ原樹海や駿河湾を望むことができる 終点の五合目にはお土産屋さ…

【静岡県】小山町

小山町キャラクター・・・ 足柄山の金太郎 小山町とは・・・ 多くの川と山に囲まれた自然豊かなところ 足柄峠から縄文土器が出土していて、この頃より人が往来していた事が確認できている 小山町の伝説・・・ 足柄山に囲まれていて金太郎(坂田金時)の生誕…